iPODとBOSEのヘッドフォンと...
最初にちょっとコマーシャル。このブログの親サイト「シンフォニックロック・ワールド」を、お正月特別企画としてプチ更新しました。「きまぐれディスク・レビュー」のコーナーに、アラン・パーソンズ・プロジェクトの「アイ・イン・ザ・スカイ」のレビューを追加アップしました。まー相変わらず駄文なんですが...(笑)、読んでやってくださいまし。
...で、本題。写真は先般購入したiPODの80GBモデルと、BOSEのヘッドフォン「トライポートIE」。今のともべのマスト・アイテムです。ところがどっこい、ここに行き着くまで、紆余曲折イロイロあった。もともとともべは「iPODもキライならBOSEのヘッドフォンもキライっ!!」派だったハズ...。で、今日はココに至った経緯をお話しします。ちっと長いんだケド...。
ハナシは昨年末にさかのぼります。BOSEの新しいヘッドフォンを試聴して気に入らなかったともべは、SONYのMDR-EX90SLとゆーヘッドフォンを買って帰ったのでした。(昨年12月3日の日記参照) で、しばらくはこのSONYのヘッドフォンをポータブルCDプレーヤーに繋いで、外出時は音楽を楽しんでいたんだけれど、このSONYのヘッドフォンはいかんせんモニター・ヘッドフォンの設計思想を受け継いでいるので、「確かに音はクリアなんだケド、オーディオ的に面白味のある音でわないなー...」とだんだん感じるよーになった。つまり音的に不満を感じるようになってしまったのデス。
そんな折、たまたま覗いたMixiのBOSE関連のコミュニティーに、「BOSEのヘッドフォンは、最低でも70時間~100時間ぐらいエージング(つまり慣らし運転)しないと、本当にイイ音がしない」とか書いてあった。ナルホドと思ったともべはさっそくBOSEのトライポートIEをWeb通販で購入し、お正月の6連休はもっぱらCDプレーヤーをリピートのかけっぱなしっ!!(笑)にしてヘッドフォンを鳴らし続けたのでした。そしたら休み明け頃には、「本当にイイ音がするっ!!」コレにはビックリした。あんなにコモっていた高域もすっかり伸びが良くなって、音の解像度もグンとアップした、最高のBOSEサウンドが鳴るようになった。超ラッキー!!
ところがまだ問題が1つ。せっかくヘッドフォンがイイ音になったので、コレで音楽を楽しみたいと思いきや...インピーダンスの問題はまだ付いてまわった。前に日記に書いたやうに、国産のポータブルCDプレーヤーの出力インピーダンスは16Ω。ところが今回のBOSEのヘッドフォンは32Ω。つまり、通常のCDプレーヤーに接続したのでは、十分な音量が得られない。で、調べたら今国内で販売されているポータブル・オーディオで、唯一32Ωの出力を持っているのはiPODだけなのです。
基本的に「良い音質」のコダワるともべとしてわ、iPODのよーな「圧縮記録型」は、ハナシを聞いただけでも「イヤっつ!!」とか言って避けてきた。でもこのBOSEのヘッドフォンを使おうと思ったら、もうiPODしか選択の余地はない。ネット等でiPODの音質に関して調べてみたら、もう「良い」とゆーヒト、「悪い」とゆーヒト、ゴチャまぜでかえってワケわからん(笑)。...で、こんな時はともべの座右の銘「何事も、やってもみないで先入観だけで判断しないで、まずは自分で体験してみてから決めるべき」とゆーワケで、最新のiPODの80GBモデルを購入したのでした。使ってみてもし気に喰わなかったら、「高い授業料を払ってベンキョーさせてもらった」と思おうと...(笑)。
...で、家でPCにiTUNEをインストールして、アレコレやりながらCDをAACの320KBPS(圧縮の中では最高音質になるハズ...)で、iPODに落とし込むコトに成功した。で、BOSEのヘッドフォンを繋いでまず聴いたみた感想が、「音、いいよーっ!!」だった。圧縮式のプレーヤーから想像していたのとは全くの別世界。確かにCDをダイレクトに聴くのよりは音質は落ちるのだけれども、外出時に電車の騒音の中で聴くのには十分な音質だと思いました。なにより、32ΩのBOSEヘッドフォンを余裕のあるパワーで十分にドライブし切れるトコロが嬉しかった。音量的にも文句ないボリュームが得られました。
でも最初のウチは、「音の輪郭が多少ぼやける印象があるナ...」とか「圧縮に際して、音の定位感が犠牲なってるみたい...」とか、ケッコウあら捜しをしながら聴いてた。...で、こ一時間ぐらい聴いていただろうか、ともべの中に思いもしなかった大変化が現れたのデス。それわ...
「iPODの音が、全く自然な最高の音質として、違和感なく耳に聴こえるようになってしまった。」
コレには正直言ってビックリした。iPODの音のアラが、全く感じなくなってしまったのデス。正に完璧なBOSEサウンド。なんでかな~??とか考えて、ともべはある結論に達しました。
「BOSEのトライポートIEは、結局はiPOD専用に開発されている。」
とゆーコト。SONYのポータブルCDプレーヤーで鳴らそうとしたコトに、そもそも無理があったのデス。BOSEのWebサイトには「iPOD専用」なんて一言も書かれてないけれど、「ポータブル・オーディオ専用で、それ以外では十分な性能が得られません」とは書いてある。ここでの「ポータブル・オーディオ」って、ズバリiPODのコトだったのですネ。だから、16Ωが主流に中で、あえて32Ωで出してきたワケも判ったし、ヘッドフォンとしては異様に長くて邪魔になるケーブルも(一部にはこのケーブルの長さは非常に評判が悪いようで...(笑))、実は他のポータブル・オーディオのようにリモコンに繋いで使用するのでわなくて、iPODのように本体に直接繋いで使用するには適切な長さとして作られている、といったコトも、ようやく理解できました。
さらに、トライポートIEにはパッシブ型のイコライザーが内臓されていて、音が自然に聴こえるようヘッドフォン側で音質を補正するよーな仕組みになってる。おそらくはコレも「iPODの出力を前提に」設計がなされていると思われ、それ以外の設計やテストなども、すべてiPODに対して最適化がなされていると考えられます。思えばBOSEはアメリカの会社で、アメリカでポータブル・オーディオっていったら圧倒的にiPODなんだから、考えてみればトーゼンなんだケドね...。たからBOSEのトライポートIEとiPODは正にベスト・マッチング!!最高のBOSEサウンドが出るのデスね。もう大満足っ!!
...と、ココまでたどり着くのに道のりが長かったともべですが、昨今は嬉々として愛用のiPODちゃんにプログレのCDを入れまくっているのデス(笑)。で、今回のオーディオ騒動を経て得た教訓。
「先入観だけで最新のハイテク技術に背を向けて生きると、今の時代はロクなコトがない。」
ちゃんちゃん...
| 固定リンク
コメント
ともちゃん、今年もヨロ。遂にアイポッド買いましたね!しかも80GB!楽しいでしょ、全曲プログレとか。ファーストから最終作まで一気に聴ける楽しみとか、ランダムシャッフルとか。色々違って聴けるよね。
というわけでただ今仕事から逃避中。またね!
投稿: かっしー | 2007年1月18日 (木) 00時03分
かっしーさん、こんにちは!!
明けましておめでとうございます!!
今年もヨロシクですっ!!
そう、かっしーさんもiPod持ってたよね。ともべも誘惑に負けてついに買いました!!それも80GBの最大モデル!!
ちなみに今はAACの320kbpsでも音質に不満なので、もっぱらロスレスで入れ込んでます。で、お察しの通り、入ってるのわぜーんぶプログレ!!(笑)
個人的には、ライヴ2枚組みとかベスト3枚組みとかを、続けて聴けるのがちょー嬉しい。あとその時の気分で、アルバムを電車の中でもチョイスできるのもGOOD!!もうすっかり「iPodマニア」の仲間入りです。(笑)
ちなみに。iPodにはBoseのヘッドフォン、ほんとーに良いよ!!ぜひ購入を考えてみては??
今度、iPod持って遊びにおいで。
でわでわ。。。
投稿: ともべ | 2007年1月20日 (土) 17時12分