【ご連絡】Google Chromeのセキュリティ強化に関して
Google Chromeのセキュリティ強化により、音楽のダウンロードで
「安全でないダウンロードがブロックされました」
のメッセージが出るケースがあります。その場合は、当該メッセージ内の「保存」をクリックして頂くか、Chromeのダウンロード履歴の中で「保存」をクリックしてください。正常にダウンロードできます。
または、Chrome以外のブラウザをご使用ください。
どうかよろしくお願い致します。
Google Chromeのセキュリティ強化により、音楽のダウンロードで
「安全でないダウンロードがブロックされました」
のメッセージが出るケースがあります。その場合は、当該メッセージ内の「保存」をクリックして頂くか、Chromeのダウンロード履歴の中で「保存」をクリックしてください。正常にダウンロードできます。
または、Chrome以外のブラウザをご使用ください。
どうかよろしくお願い致します。
こんちわ!!
よーやく新しい北海道ネタを仕入れてまいりました。
この10月初旬に釧路 ー> 知床 ー> 釧路 でショートながら北海道旅行に行ってまいりまして、約30年ぶりに念願かなって美幌峠を再び訪れることができました。
ここの絶景、昔来たときからよく知ってはいたのですが、いかんせん現在では路線バスさえ走っていないルートなので、行くに行けなかったんだよね。ところが近年、阿寒バスに「釧路ー>知床号」なる観光バスの新ルートが営業開始して、それがこの美幌峠を通るものだから、すぐにでも乗ってみたかったのです。
で、30年ぶりの美幌峠、上の写真1枚では到底語りつくせないような美しさでした。もうこの世のものとは思えないくらい...。私個人的には、今まで北海道の絶景地っていうと「知床」と「利尻、礼文」が二大絶景地だったんだけど、さらにこの「美幌峠」が両者にタメで追加されました。
私の貧弱な語彙力ではとても表現できないので、まだの方はぜひ一度訪れてみることをオススメします。
...で、本題。
ようやく作業が完了して、今年のクリスマス特別企画曲のWeb配信を開始しました。
新曲は、映画「オズの魔法使い」より主題歌の「虹の彼方に ~ Over The Rainbow」です。本当は昨年取り上げる予定でしたが、急遽別の曲にしたので、今年はやることにしました。下のURLのページから、配信しています。
http://www.sympho-rock.com/Monthly.htm
で、この曲、オリジナルは1939年(約85年前!!)発表のすんごい古い曲で、完全にスタンダードと化していて誰もが知っているのはもちろんのこと、ありとあらゆるアーティストがカヴァーしてます。これをまんまシンセでカヴァーしても少しも面白くないので、ちょっと考えて、架空のストーリー仕立てとしてみました。ストーリーはずばり
「宇宙船による、宇宙の旅」(いつもこればっか...とか言わないよーに...w)
なので、冒頭、宇宙船の発進シーンから始まるのですが、ここと中間部は、私の完全な創作です。あと、エンディングにはショパンの名曲を引用しました。
冒頭の宇宙船の発進シーンは、何が元ネタか??もちろん判るよね...なのであえて言わないお約束。(笑)
中間部(シンセベースのシーケンスから始まるところ)は、ヴァンゲリスのXXXXX(これも初期のヴァンゲリス聴いてる人なら、誰でも判る...w)風なシーンが欲しくて、そこにジャン・ミッシェル・ジャール風にシンセのエフェクト音が飛び交う感じも欲しかった。そしたら、
「結果、こーなっちゃった」(笑)
あと、エンディングの部分は、何か「余韻が残るような」静かな場面が欲しくて、ショパンの「別れの曲」の冒頭部分を引用しました。ただここ、最初はオリジナル通りピアノの音だったんだけれど、これだと「別れの曲」なるテーマの印象が重すぎて、なんか啓示的でよろしくないと感じました。なので最終的に、キラキラした夢のある音に差し替えました。
1コーラス目のゆったりしたモジュレーションのかかったストリングスは、実は大学5年生(大笑)のときにライヴで演奏した音色を、懐かしさもあってそのまま採用しました。
全体的に、私の頭の中にはある種のストーリーは一応あるんですが、それをはっきりとは書きません。あくまで聴き手のイマジネーションで、ストーリーを自由に思い描いていただきたいと思っています。もう、「クリスマス」なんか、どこへやらで...(笑)
あと、Webサイトにも書きましたが、このところ各方面から不評を買っております、ピアノの白玉バッキング、
「今回は、勘弁してくださいませ...w」
なんせシンセのエフェクト音のトラック数が異常に多いところに、ミックスダウンの段になってから
「あ、ここにもこんな音が欲しかったよね!!」
なんて何回も思いついて、そのたびにトラックを追加したりしたモンだから、最終的に6分程度の曲なのに70トラックにもなっちゃいました。ただでさえものすごく手間がかかったので、ピアノのバッキングまで、手が廻らなかったの....。(余談ですがCubaseの最終ミックスダウン処理の段になって、PCのリソース不足で処理が中断しないか、そーとー不安だったぞ...w)
最後に、世界的にものすごく大変な時代ですが、こういった音楽で、少しでも夢を届けられたら...と思っています。
最近のコメント