今年もGWわ、西新宿ツアーからっ!!(笑)
東日本大震災で被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。震災以来、当ブログもしばらく更新を自粛しておりましたが、本日5月1日より、再開したいと思います。ずーっと
「更新ないなぁ~...」
なーんて思ってたヒト、ごめんちゃい。
...で、再開1パツ目のネタわ、ゴールデンウィーク初日に決行した
「西新宿ツアー!!」
このGW、特にどこへ出かけるでもないので、せめてCDあさりでも...とか思って出かけました。まあ、この3月、4月は仕事も期末機首処理なんかでとっても忙しくて、疲れ切った心身をちょっくらリフレッシュしたかったノダ。
お昼ぐらいに西武新宿駅に着いて、まずわハラごしらえっ!!今回はタイ料理専門店の「ピッチーファー」さんにしました。このお店、本格的なタイ料理で著名人や在日外国人の方にも有名なお店です。ただ昨年秋に、西新宿にある本店は閉店になってしまいました。残った新宿西口ハルクそばの2号店で、
「コッチわまだやってるかなぁ~??」
なーんて恐る恐る覗いてみたら、ちゃーんと営業していたのでホッとしました。
このお店のランチ、なんと¥1,050で本格的タイ料理がバイキングで食べ放題っ!!なんです。
写真みたくカウンターに各種タイ料理がずらりと並んでいて、1時間の時間制限でぜーんぶ取り放題!!とっても人気のランチなので、休日のお昼前なのにほぼ満席の状態でした。
ともべが最初に取ったお皿の写真が下です。タイ・チャーハンに、ひき肉とバジルの炒め物(定番のタイ料理ですね)、あとタイ焼ソバ。焼ソバはきし麺みたいな平面で、香辛料が効いててとっても美味しかったです。あと、トム・ヤム・ガイ・スープ(トム・ヤム・クンの、具がエビぢゃーなくて、トリ肉のやつ)や、タイ・ラーメンなど...もー
「お腹いっぱいっ!!」(笑)
になりました。ちょっと食べ過ぎたぐらい。満足満足...。
お腹がいっぱいになった後わ、さっそく西新宿を出物CDを求めてツアー開始っ!!ルートはいつもの通り、新宿レコードさんからガーデンシェッドさん、Blindfaithさん、Lighthouseさん、Fuzさん、そして東口へ廻ってディスクユニオン・プログレ館さんと南口のタワーレコードで締めるお決まりのコース。
ゴールデンウィークとあって、地方からCDあさりに出てきたとおぼしきヒトが多くって、特にブート屋さんはえっらい繁盛しているよーでした。こんなに活気のある西新宿も久々...。
...で、以下が今回の戦利品です。
いきなりブートだぁ~!!(笑)先般他界したゲイリー・ムーア追悼企画盤。コロシアムIIの1977年のライヴを2セット、カップリング収録しています。このままオフィシャルになるぐらい、音がイイです。
・「サイト&サウンド・イン・コンサート」/コロシアムII
上記のオマケDVDーR。映像としてはほぼ定番的に有名なヤツなんだけど、ナカナカ良い画質で収録してあります。
・「レガシー」/EL&P
これもブート。(笑)EL&Pの「ワークス2」ツアーの完全収録盤です。オーケストラを率いた「ワークス」ツアーはオフィシャル映像でも完全盤が出ているけれど、「ワークス2」のコンプリートはまだ聴いたことがなかったので、これを機会に買ってみました。ダン・ランビンスキーの録音で、オーディエンス録りながら、音質はナカナカ良いです。特に「ピーターガン」の別バージョンは、今回初めて聴きました。
・「進めパイレーツ!!」/EL&P
上記のオマケCDーR。同じ「ワークス2」ツアーからの日程違いのコンプリート収録です。こっちわサウンドボード録音なので、このオマケのほーが個人的には気に入ってたりして...(笑)
ようやくリリースになったイタリア紙ジャケもの。レッド・カンツィアンのイ・プー加入前の唯一のアルバムのCD化です。
・「イ・テオレミ」/イ・テオレミ
イタリアン・ハードロックの隠れた名盤らしーです。原盤は超レアものだとか...これも紙ジャケ。
・「キング・プログレス」/ジャクソン・ハイツ
よーやくCD化されました、ナイスのリー・ジャクソンが結成したジャクソン・ハイツのデビュー・アルバム。グループとしてわ音楽的になんか中途ハンパで、あんま好きなほうぢゃーないんだけれど、ハナシのネタに買ってみました。紙ジャケだしね。(笑)
・「トロント・トゥゲザー」/イエス
Fuzさんでブートを買ったら、オマケでもらったDVD-R。イエスの2002年7月のトロント公演を完全収録してあります。客席からカメラ1点撮りなので、画質はイマイチながら、驚くべきはこの後8月の来日公演ではセットリストから落とされてしまっていた、「海洋地形学の物語」から「神の啓示」を完全演奏している点。コレ、来日公演でも演って欲しかったなぁ~...。
・「ザ・ベイクド・ポテト・スーパー・ライヴ!!」/グレッグ・マティソン・プロジェクト
半年前にCD見付けて狂喜していたら、今度わ紙ジャケ&HQCDで出ちゃいましたぁ~!!しかも一番ウレシイのは、オリジナルのジャケット・アートを完全復刻!!これだけでも、もー買い!!でしょー。最新リマスターにHQCDの組み合わせは、音が硬くてとっても良いです。
・「ラヴァーズ・エンド」/ムーン・サファリ
北欧はスウェーデンの新鋭プログレ・バンド、ムーン・サファリの3rd。昨今ネット上でえらい評判が良いので、どんなもんか買ってみました。ちょっと聴いてみたカンジ、シンセとコーラス・ワークをフューチャーした、美メロなシンフォニック・ロックといった趣きで、なかなか良ろしい。オランダのカヤックなんかに近い印象を受けました。
・「フェローナとソローナの伝説」/レ・オルメ
レ・オルメのイタリアン・ロック史上の超名盤が再発CD化。今回の目玉は、今まで未CD化だった英語バージョンと、イタリア語バージョンとのカップリングでCD2枚組になっている点。(英語バージョンだけでCD出してくれれば、もっとよかったのに...なーんて...(笑))
・「いきものばかり」/いきものがかり
こーんなものまで買っちゃいました!!(笑)近年売れに売れまくっている、いきものがかりの初ライヴ映像のDVD。ともべ最近このグループがやったら気になっているんだけれども、それもひとえに、
「ボーカルのおねーちゃんが、かわいいから」(笑)
こーんな調子なので、音楽的な部分わ良く判らない。で、DVDを楽しく観るための予習として、一緒に並んでいたベスト盤の2枚組CDも買っちゃいました。でもあくまでも動機わ、
「ボーカルのおねーちゃんが、かわいいから」(笑)
ともべ、基本的に女の子J-POPは大好きなので、これも聴き込んでいけば、たぶん気に入るだろーと思います。で、曲を覚えた頃に、DVDを観よーかなー...。なんてったって
「ボーカルのおねーちゃんが、かわいいから」(笑) (くどいよ...)
...ってなワケで、CDとDVDを合わせて13枚の戦果だった今回の西新宿ツアー。
「しっかし、このジャンルのとっ散らかっりぶりわ、いったい何??」(笑)
さーて、GWの残りわ、新曲の制作に精を出さねばぁ~!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント